… WINERED
… VINROUGE
… Immersion
> 2012年以前はこちら
▶︎査読付き論文 ▶︎学位論文 ▶︎研究会発表 ▶︎解説記事等
査読付き論文
- "Absorption Lines in the 0.91-1.33 μm Spectra of Red Giants for Measuring Abundances of Mg, Si, Ca, Ti, Cr, and Ni"
- "Effective temperatures of red supergiants estimated from line-depth ratios of iron lines in the YJ bands, 0.97-1.32μm"
- "Mg II and Fe II Fluxes of Luminous Quasars at z ~ 2.7 and the Evaluation of the Baldwin Effect in the Flux-to-abundance Conversion Method for Quasars"
- "The effect of surface gravity on line-depth ratios in the wavelength range 0.97-1.32 μm"
- "Identification of Absorption Lines of Heavy Metals in the Wavelength Range 0.97-1.32 μm"
- "超低熱膨張セラミックを用いた回折限界モノリシック反射光学系の開発"
- "Possible Progression of Mass-flow Processes around Young Intermediate-mass Stars Based on High-resolution Near-infrared Spectroscopy. I. Taurus"
- "First Detection of A-X (0,0) Bands of Interstellar C2 and CN"
- "Fe I Lines in 0.91-1.33 μm Spectra of Red Giants for Measuring the Microturbulence and Metallicities"
- "Correction of Near-infrared High-resolution Spectra for Telluric Absorption at 0.90-1.35 μm"
- "A newly identified emission-line region around P Cygni"
- "On the Chemical Abundances of Miras in Clusters: V1 in the Metal-rich Globular NGC 5927"
- "Method to estimate the effective temperatures of late-type giants using line-depth ratios in the wavelength range 0.97-1.32 μm"
- "Near-infrared Spectroscopic Observations of Comet C/2013 R1 (Lovejoy) by WINERED: CN Red-system Band Emission"
- "Infrared Attenuation Spectrum of Bulk High-Resistivity CdZnTe Single Crystal in Transparent Wavelength Region Between Electronic and Lattice Absorptions"
- "Near infrared diffuse interstellar bands toward the Cygnus OB2 association"
- "Low-metallicity Young Clusters in the Outer Galaxy. I. Sh 2-207" Yasui, C., Kobayashi, N., Tokunaga, A., et al. (2016)
- "Herbig Ae/Be Candidate Stars in the Innermost Galactic Disk: Quartet Cluster" Yasui, C., Kobayashi, N., Hamano, S., et al. (2016)
- "Line-depth Ratios in H-band Spectra to Determine Effective Temperatures of G- and K-type Giants and Supergiants" Fukue, K., Matsunaga, N., Yamamoto, R., et al. (2015)
- "Machined immersion grating with theoretically predicted diffraction efficiency"
- "Near-infrared Diffuse Interstellar Bands in 0.91-1.32 μm"
- "Kinematics of Classical Cepheids in the Nuclear Stellar Disk" Matsunaga, N., Fukue, K., Yamamoto, R., et al. (2015)
The Astrophysical Journal, Volume 913, Issue 1, id.62, 15 pp. (ADS)
DOI:10.3847/1538-4357/abf0b1
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Volume 502, Issue 3, pp. 4210-4226 (ADS)
DOI:10.1093/mnras/staa3855
The Astrophysical Journal, Volume 904, Issue 2, id.162, 13 pp. (ADS)
DOI: 10.3847/1538-4357/abc33b
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Volume 494, Issue 2, pp.1724-1734 (ADS)
DOI:10.1093/mnras/staa834
The Astrophysical Journal Supplement Series, Volume 246, Issue 1, article id. 10, 14 pp. (ADS)
DOI:10.3847/1538-4365/ab5c25
J. Jpn. Soc. Infrared Science & Technology Vol.28 No.2, 59, 63pp. (JSIR)
The Astrophysical Journal, Volume 886, Issue 2, article id. 115, 20 pp. (ADS)
DOI:10.3847/1538-4357/ab45ee
The Astrophysical Journal, Volume 881, Issue 2, article id. 143, 13 pp. (ADS)
DOI:10.3847/1538-4357/ab2e0f
The Astrophysical Journal, Volume 875, Issue 2, article id. 129, 13 pp. (ADS)
DOI:10.3847/1538-4357/ab0ec4
Publications of the Astronomical Society of the Pacific, Volume 130, Issue 989, pp. 074502.(ADS)
DOI:10.1088/1538-3873/aac1b4
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Volume 481, Issue 1, p.793-805 (ADS)
DOI:10.1093/mnras/sty2239
The Astrophysical Journal Letters, Volume 855, Issue 1, article id. L9, 7 pp.(ADS)
DOI:10.3847/2041-8213/aab100
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, Volume 473, Issue 4, p.4993-5001.(ADS)
DOI:10.1093/mnras/stx2691
The Astronomical Journal, Volume 154, Issue 2, article id. 45, 15 pp.(ADS)
DOI:10.3847/1538-3881/aa7576
Journal of ELECTRONIC MATERIALS, vol. 45
DOI:10.1007/s11664-016-4917-3
The Astrophysical Journal, vol. 821, Issue 1, article id. 42, 12 pp. (ADS)
DOI:10.3847/0004-637X/821/1/42
The Astronomical Journal, vol. 151, Issue 3, article id. 50, 10 pp. (ADS)
DOI:10.3847/0004-6256/151/3/50
The Astrophysical Journal, vol. 817, Issue 2, article id. 181, 12 pp. (ADS)
DOI:10.3847/0004-637X/817/2/181
The Astrophysical Journal, vol. 812, issue 1, article id. 64, 10 pp. (ADS)
DOI:10.1088/0004-637X/812/1/64
Applied Optics, vol. 54, issue 16, p. 5193 (ADS)
DOI:10.1364/AO.54.005193
The Astrophysical Journal, 800, article id. 137, 17 pp. (ADS)
DOI:10.1088/0004-637X/800/2/137
The Astrophysical Journal, 799, article id. 46, 9 pp. (ADS)
DOI:10.1088/0004-637X/799/1/46
▶︎査読付き論文 ▶︎学位論文 ▶︎研究会発表 ▶︎解説記事等
学位論文
- "A Method of Measuring Chemical Abundances of Red Supergiants and the Application to the Objects near the End of the Galactic Bar"
- "超高感度近赤外線高分散分光器WINERED 装置の長期安定性調査と大気分散補正ユニットの開発"
- "Optical And Near-Infrared High-Resolution Spectroscopy Of Field And Cluster RR Lyrae Stars"
- "Line-depth ratios as indicators of stellar parameters in near-infrared high-resolution spectra"
- "近赤外線高分散分光器WINEREDによるDIBλ10697のキャリアへの制限"
- "WINERED搭載用天体自動追尾システムの開発 (Thesis in Japanese)"
- "近赤外高分散分光器WINERED ハイブレーズ回折格子を用いた高効率な高分散モードの開発"
- "Abundance Determinations of Classical Cepheids in the Galactic Center with Near-infrared High-resolution Spectroscopy" Fukue, K., Ph.D. Thesis, The University of Tokyo (2016)
- "近赤外線高分散分光器WINERED:冷却系の安定化と分光系の高感度化"
- "A Study of Near-infrared Diffuse Interstellar Bands"
- "赤外線高感度高分散分光器WINEREDの検出器系および統合制御システムの開発と、それを用いた晩期型星の金属吸収線データベースの作成"
▶︎査読付き論文 ▶︎学位論文 ▶︎研究会発表 ▶︎解説記事等
研究会発表
国際研究会
- SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation 2020 (2020.12.14-18 @Online) - "Conceptual design of a compact space-borne IR high-resolution cross-dispersed spectrograph realized by germanium immersion grating and all-cordierite reflective optical system"
- SUBARU TELESCOPE 20TH ANNIVERSARY (2019.11.17-22 @Hawaii) - "Near-IR windows of precise and detailed chemical measurements"
- The Golden Age of Cataclysmic Variables and Related Objects V (2019.09.02-07 @Palermo) - "Spectral Evolution of Novae in the Near-Infrared"
- The life and times of the Milky Way (2018.11.12-16 @Shanghai) - "Does the Bar-End Region Have Chemical Peculiarity? - NIR Spectroscopy of Red Supergiants around GMC Complex G23.3-0.4"
- SPIE 2018 Astronomical Telescopes + Instrumentation (2018.06.10-06.15 @Austin) - "Very high-sensitive NIR high-resolution spectrograph WINERED: On-going observations at NTT"
- Stellar Populations and the Distance Scale (2017.09.11-14 @北京大学Kavli Institute) - "Tracing the Milky Way with Cepheids and Mira variables"
- 34th International Symposium on Free Radicals (2017.8.27-9.1 @Hayama) - "Near-infrared spectroscopic study of interstellar free radicals"
- Fullerenes in Space Workshop (2017.4.9-10 @Edinburgh) - "Survey of Near infrared Diffuse Interstellar Bands"
- IAU Symposium 332: Astrochemistry VII – Through the Cosmos from Galaxies to Planets (2017.3.20-24 @Puerto Varas) - "A Survey of Near-infrared Diffuse Interstellar Bands"
- 1ST BINA WORKSHOP (2016.11.15-18 @Nainital) - "WINERED: NIR High-resolution Spectrograph with High Sensitivity"
- ISM 2016 (2016.10.19-21 @Sapporo) - "A survey of near-infrared diffuse interstellar bands"
- SPIE 2016 Astronomical Telescopes + Instrumentation (2016.06.26-07.01 @Edinburgh) - "Cryogenic performances of high-efficiency germanium immersion grating"
- 48th DPS Meeting/11th EPSC Meeting (2016.10.16-21 @Pasadena) - "Immersion Gratings for Infrared High-resolution Spectroscopy"
- TMT Science Forum 2016 (2016.05.24-26 @Kyoto) - "NIR High-resolution spectrographs for the TMT"
- From Interstellar Ices to Polycyclic Aromatic Hydrocarbons A Symposium to Honor Lou Allamandola’s
Contributions to the Molecular Universe (2015.09.13-17 @Annapolis)
- "The Survey of Near-infrared Diffuse Interstellar Bands" - The 8th meeting on Cosmic Dust (2015.08.17-21 @Tokyo) - "The Survey of Near-infrared Diffuse Interstellar Bands"
- Frontiers of Stellar Spectroscopy (2015.04.27-30 @Heidelberg) - "Kinematics of classical Cepheids in the Nuclear Stellar Disk"
- RASPUTIN (2014.10.13-17 @ESO Garching) - "FIRST APPLICATION OF LINE-DEPTH RATIOS TO DETERMINE STELLAR EFFECTIVE TEMPERATURES
- SPIE 2014 Astronoimcal Telescopes + Instrumentation (2014.06.22-27 @Canada) - "ZnSe immersion grating in the short NIR region."
- CoolStars18 (2014.06.09-13 @Flagstaff Arizona) - "The metallicities of Arcturus and mu Leo from z-, Y-, and J-bands spectra with the high resolution spectrograph,
- すばるユーザーズミーティング FY2013 (2014.01.21-23 @国立天文台) - "Derivation of Stellar Abundances with Near Infrared Spectra: An Application to Metallic Standard Stars"
- 東大フォーラム2013 (2013.11.07-08 @Chile) - "Near-infrared High-resolution Spectroscopy for Astronomy"

Sarugaku, Y.

Matsunaga, N.

Arai, A.

Taniguchi, D.
- "Measuring chemical abundances of red giants using high-resolution z’YJ-band spectra of WINERED"

Fukue, K.
- "Line-depth ratios as indicators of stellar parameters: the metallicity and gravity effects based on WINERED near-IR high-resolution spectra"

Jian, M.
- "Cepheids as tracers of the Milky Way with the Gaia DR2 catalogues"

Matsunaga, N.

Ikeda, Y.
DOI:10.1117/12.2309605
- "Reflective optical system made entirely of ultra low thermal expansion ceramics: A possibility of genuine athermal cryogenic IR instrument"

Sarugaku, Y.
DOI:10.1117/12.2314040

Matsunaga, N.
- "Eclipsing binary distance determination to the Large Magellanic Cloud"

Elgueta, S. S.
- "Line-depth Ratios of red giants in APOGEE $H$-band spectra: the Metallicity Effect"

Jian, M.

Hamano, S.

Hamano, S.

Hamano, S.

Kobayashi, N.
- "A survey of near-infrared diffuse interstellar bands"

Hamano, S.

Hamano, S.

Sarugaku, Y.
DOI:10.1117/12.2233626 [Click here for Paper]

- "High-sensitivity, wide coverage, and high-resolution NIR non-cryogenic spectrograph: WINERED"

Ikeda, Y.
DOI:10.1117/12.2230886 [Click here for Paper]

- "VINROUGE: a very compact 2-5um high-resolution spectrograph with germanium immersion grating"

Arasaki, T.
DOI:10.1117/12.2233739 [Click here for Paper]

- "First high-efficiency and high-resolution NIR spectroscopy with high-blazed Echelle grating: WINERED HIRES-mode w/R80,000 commissioned"

Otsubo, S.
DOI:10.1117/12.2233845 [Click here for Paper]

- "The development of a cryogenic FTIR system for measuring very small attenuation coefficients of infrared material"

Kaji, S.
DOI:10.1117/12.2233943 [Click here for Paper]


Sarugaku, Y.

Kobayashi, N.

Hamano, S.

Hamano, S.
Matsunaga, N.
- "Studies of late type stars with z-, Y-, J- bands high-resolution spectrograph, WINERED"

Kondo, S.
- "Near-Infrared 0.91-1.32 μm High-resolution Spectroscopy of Luminous Blue Variable Stars with WINERED"

Mizumoto, M.
WITH H-BAND SPECTRA"
Fukue, K.
- "SUBARU/IRCS Near-Infrared Spectroscopy of the Young Cluster GLIMPSE9 in the inner Galaxy"
Yamamoto, R.
- "Infrared access to hidden stellar populations in the Galactic bulge and disk"
Matsunaga, N.

Ikeda, Y.
- "The precise measurement of the attenuation coefficients of various IR optical materials applicable to
immersion grating"

Kaji, S.
WINERED"

Kondo, S.
Fukue, K.
- "Metallicities of Young cluster Located in the Inner Galaxy"
Yamamoto, R.
- "Near-IR spectroscopic observations of stellar tracers in the inner Galaxy"
Matsunaga, N.

Kobayashi, N.
- "Immersion grating for high-resolution astronomical spectroscopy"

Ikeda, Y.
国内研究会
- 日本天文学会 2021年春季年会 (2021.03.16-19 @オンライン) -「若い中質量星HD200775の原始惑星系円盤に見られた光蒸発の兆候」
- 第9回可視赤外線観測装装置技術ワークショップ (2020.12.01-02 @オンライン) -「高感度近赤外線高分散分光器WINERED:分光スペクトル像にみられるゴースト光の対策」
- 日本天文学会 2020年秋季年会 (2020.09.08-10 @オンライン) -「近赤外線高分散分光器WINERED : Mg、Si、Ca、Ti、Cr、Ni の化学組成導出に用いるYJバンド中の吸収線の選定」
- 新学術領域「星惑星形成」シンポジウム (2020.03.27 @オンライン) -「星惑星形成過程の中心星質量依存性の観測的研究:mass-flow processの時間進化」
- 日本天文学会 2020年春季年会 (2020.03.16-19 @オンライン集録のみ) -「近赤外線YJバンドに存在する中性子捕獲元素の吸収線の同定」
- 第25回天体スペクトル研究会 (2020.02.29-03.01 @オンライン) -「赤色超巨星の有効温度―近赤外線YJバンドに現れる鉄吸収線ペアのライン強度比を用いた決定」
- 天の川銀河研究会 2020 (2020.02.13-15 @鹿児島大学郡元キャンパス) -「銀河系棒状バルジ終端部付近の金属欠乏」
- 日本天文学会 2019年春季年会 (2019.03.14-17 @法政大学小金井キャンパス) -「近赤外線高分散分光器WINERED: データ解析パイプラインの開発」
- 第8回可視赤外線観測装装置技術ワークショップ (2019.02.25-26 @国立天文台三鷹キャンパス) -「WINEREDチリに行く - La SillaからMagellanへ」
- Cosmic Shadow 2018 -クェーサー吸収線系でみる宇宙- (2018.11.24-25 @大濱信泉記念館) -「Diffuse Interstellar Bands: Cosmic Shadow of Interstellar Molecules」
- WINERED研究会2018 (2018.11.19-20 @東京大学) -「大気吸収補正法の考案とWINEREDスペクトルへの適用例」
- 日本天文学会 2018年秋季年会 (2018.09.19-21 @兵庫県立大学) -「中心星付近のmass flowプロセスの時間進化: 近赤外線高分散分光器WINEREDによるTuaurs 星生成領域中の中質量星の観測」
- 天文・天体物理若手夏の学校2018 (2018.07.22-25 @ロワジールホテル豊橋) -「近赤外線高分散分光器WINERED:マゼラン望遠鏡用大気分散補正ユニットの設計」
- 第23回 天体スペクトル研究会 (2018.02.24-25 @ノートルダム清心女子大学) -「近赤外線高分散分光器WINEREDを用いた、z',Y,Jバンドにおける晩期型星の化学組成解析」
- 天の川銀河研究会 2017 (2017.10.24-26 @鹿児島大学 郡元キャンパス) -「脈動変光星を用いた銀河系研究」
- 日本天文学会 2017年秋季年会 (2017.09.11-13 @北海道大学) -「近赤外線高分散分光器WINEREDが拓くshort-NIR領域での恒星物理学」
- 天文・天体物理若手夏の学校2017 (2017.07.25-28 @ホテル圓山荘) -「近赤外線高分散分光器WINERED:short time scaleでの波長安定性の評価」
- 「天の川銀河や近傍銀河における変光星と減光則の研究」研究会 (2017.3.27-28 @東京大学) - "Abundance determination methods of variable stars with NIR high-resolution spectroscopy"
- 日本天文学会 2017年春季年会 (2017.03.15-18 @九州大学) -「近赤外高分散分光器WINERED:NTT搭載時における総合性能の評価」
- 第22回 天体スペクトル研究会 (2017.03.04-05 @仙台市天文台) -「近赤外線分光による変光星の解析」
- 第17回 宇宙科学シンポジウム (2017.01.05-06 @宇宙航空研究開発機構) -「高効率赤外線イマージョングレーティングの開発 ~スペース中間赤外線高分散分光観測 の実現に向けて~」
- 第6回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ (2016.11.24-25 @国立天文台) -「近赤外線高分散分光器WINERED: NTTへの移設と装置ステータス」
- 日本天文学会 2016年秋季年会 (2016.09.14-16 @愛媛大学) -「近赤外線高分散分光器WINEREDによる微弱なDIBの探査」
- 日本天文学会 2016年春季年会 (2016.03.14-17 @首都大学東京) -「近赤外線高分散分光器 WINERED: 大気吸収線の補正」
- 第21回 天体スペクトル研究会 (2016.02.27-28 @甲南大学) -「近赤外線高分散スペクトルでの大気吸収線の高度な補正」
- 第5回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ (2015.12.07-09 @東北大学) -「近赤外高分散分光器「WINERED」:広帯域モードの性能とR80,000モードの搭載」
- 近赤外高分散分光研究会 (2015.11.24-26 @国立天文台) -「近赤外高分散分光器「WINERED」:広帯域モードでの初期成果」
- 日本天文学会 2015年秋季年会 (2015.09.09-11 @甲南大学) -「近赤外線高分散分光器WINERED high blazed echelle gratingを用いた超高分散化」
- TMT Thermal infrared science & instrument workshop (2015.06.21 @天文学教育研究センター) -"LM(NQ) high-resolution Spectrograph"
- 日本天文学会 2015年春季年会 (2015.03.18-21 @大阪大学) -「近赤外線波長域でのArcturus 金属ラインリストの作成」
- 第20回 天体スペクトル研究会 (2015.03.07-08 @鴨方) -「銀河系中心領域古典的セファイドの運動」
- 大質量星の進化・活動現象と星の回転 (2015.02.18-20 @北海道大学) -「高感度赤外線高分散分光器WINEREDの紹介」
- 第15回 宇宙科学シンポジウム (2015.01.06-07 @宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所) - 「高効率CdZnTeイマージョングレーティングの開発
- 日本天文学会2014年秋季年会 (2014.09.11-13 @山形大学) -「WINEREDによる高分散天文学」
- 日本天文学会 2014年春季年会 (2014.03.19-22 @国際基督教大学) -「近赤外線高分散分光によるセファイドの金属量の導出:恒星大気パラメータの決定方法」
- 第19回 天体スペクトル研究会 (2014.03.01-02 @国立天文台) -「銀河系中心セファイドの視線速度」
- 第3回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ (2013.12.17-18 @京都大学) -「京都産業大学 神山天文台『WINERED』プロジェクトの進行」
- 日本天文学会 2013年秋季年会 (2013.09.10-12 @東北大学) -「WINERED: 神山天文台1.3m望遠鏡での初期観測成果」

加藤晴貴
-「超高速アウトフローと近赤外[Fe II]/[P II]輝線強度比との関係」

水本岬希

竹内智美

福江慧
-「The chromospheric helium line at 10830 Å: observational trends with stellar parameters and the synthetic spectra」

Mingjie Jian
-「SVC: 高分散分光スペクトルの連続波を高精度に規格化する新手法」

谷口大輔

安井千香子

松永典之
-「近赤外線YJバンドに現れる鉄吸収線ペアのライン強度比を用いた赤色超巨星の有効温度の決定」

谷口大輔
-「前主系列星における彩層活動由来のHeI λ10830吸収線の初検出: 近赤外線高分散分光器WINEREDによる Taurus星生成領域中の中質量星の観測」

安井千香子

谷口大輔

谷口大輔

濱野哲史
-「中赤方偏移クェーサーの広輝線領域における[Mg/Fe]組成比の導出」

鮫島寛明
-「近赤外線高分散分光器 WINERED : 晩期型星の近赤外線高分散スペクトルを用いた元素のアバンダンス導出と発展性について」

福江 慧

池田優二

濱野哲史

鮫島寛明
-「ラインリスト(K型、G型)」

池田優二
-「WINERED波長域のFeIラインによるK型Giantの金属量とミクロ乱流の決定」

近藤荘平
-「WINEREDデータを用いた金属量標準星の化学組成解析」

福江慧
-「WINERED波長域のレアな元素・イオンのライン」

松永典之
-「赤色超巨星組成解析の手法と結果の現状」

谷口大輔
-「中心星付近のmass flowプロセスの時間進化: 近赤外線高分散分光器WINEREDによるTaurus星生成領域中の中質量星の観測」

安井千香子
-「NIR Diffuse Interstelalr Bands Survey with WINERED」

濱野哲史
-「DIB λ 10697のキャリアへの制限」

竹中慶一
-「WINERED Pipeline: current status, problems, & upcoming updates」

濱野哲史
-「マゼラン移設の現状と見通し」

池田優二
-「マゼラン移設に向けた装置改修」

大坪翔悟
-「マゼラン望遠鏡用 大気分散補正の開発状況」

渡瀬彩華
-「マゼランで期待される限界等級、ターゲット」

松永典之
-「Magellan/WINEREDによるセファイドの分光観測」

松永典之
-「散開星団を用いた銀河系円盤の金属量分布」

谷口大輔
-「トランスアイアン及びr過程元素の化学進化研究」

辻本拓司
-「様々なパラメータ空間におけるYSOの観測提案」

安井千香子
-「Magellanic Clouds with Magellan: Complex Molecules in Low Metallicity Environment」

濱野哲史
-「Ozone in Solar System Objects: O2 emission at 1.27 μm」

河北秀世
-「新星のラインリストと今後の研究」

新井彰
-「彗星のN2分子観測」

新中善晴
-「スペクトルライブラリーの構築と z ∼ 3 クェーサーの観測」

鮫島寛明
-「議論(マゼラン望遠鏡での観測へ向けて)」

小林尚人

安井千香子
-「解説限界モノリシック反射光学系:冷却環境下での光学性能評価」

猿楽祐樹
-「近赤外線高分散分光器WINEREDを用いた分子雲複合体G23.3-0.4近傍にある赤色超巨星の組成解析」

谷口大輔

渡瀬 彩華

福江 慧

松永 典之
-「高感度近赤外線高分散分光器WINEREDとそれを用いた銀河の化学進化の研究」

池田 優二
-「近赤外高分散分光器WINEREDを用いた変光星の分光観測と組成解析の現状」

福江 慧
-「近赤外高分散分光器WINEREDを用いたY、Jバンドのライン強度比からの晩期型巨星有効温度の決定法」

谷口 大輔

池田 優二
-「近赤外線高分散分光器 WINERED: A型星の近赤外線ラインリスト」

鮫島 寛明
-「近赤外線高分散分光器 WINERED : z'、Y、J バンドにおける晩期型星の元素組成解析」

福江 慧
-「近赤外線高分散分光器WINEREDを用いたY、J バンドのライン強度比からの晩期型巨星有効温度の決定法」

谷口 大輔
- "interstellar C2 and CN"

濱野 哲史
-「近赤外線高分散分光器 WINERED :DIBλ10697のキャリア分子への制限」

竹中 慶一
-「近赤外線高分散分光器WINERED:高感度非冷却近赤外線分光器の実現」

近藤 荘平
-「近赤外線高分散分光器WINERED:波長安定性が高S/N赤外線スペクトルに与える影響」

渡瀬 彩華

渡瀬 彩華
福江 慧

大坪 翔悟
-「赤外線光学材料の低温減光係数測定のための高精度FTIRシステムの開発と初期測定結果」

加地 紗由美
-「WINEREDによる彗星CN分子バンド輝線の高分散分光観測」

河北 秀世

福江 慧

猿楽 祐樹

渡瀬 彩華
-「WINEREDにおける高効率モザイク型ハイブレーズ回折格子を用いた高分散モードの開発」

大坪 翔悟

濱野 哲史

鮫島 寛明

鮫島 寛明

大坪 翔悟

近藤 荘平
-「近赤外高分散分光器「WINERED」:広帯域モードの性能と超高分散モードの搭載」

大坪 翔悟

大坪 翔悟
-「WINEREDを用いたCyg OB2 associationの赤外線高分散分光観測-DIBの環境依存性-」

濱野 哲史

小林 尚人

近藤 荘平
-「近赤外波長域におけるライン強度比を用いた銀河系中心セファイドの有効温度の決定」

福江 慧
-「銀河系中心領域に発見したセファイド変光星の運動」

松永 典之
-「近赤外線高分散分光に基づく星団中の赤色超巨星の化学組成解析」

福江 慧
-「近赤外線高分散分光器WINEREDによるDIBサーベイ:DIBの新検出とその性質」

濱野 哲史
松永 典之
-「WINEREDによる近赤外高分散分光」

小林 尚人
-「赤外線高分散分光器『WINERED』による晩期型星の研究」

近藤 荘平
-「近赤外高分散分光器『WINERED』による LBV星の分光観測」

水本 岬希
-「近赤外高分散分光器 WINEREDによるDIBサーベイ」

濱野 哲史
-「近赤外線高分散分光に基づく星団中の赤色超巨星の化学組成解析」
山本 遼

池田 優二
~スペース中間赤外線高分散分光観測の実現に向けて~」

猿楽 祐樹

小林 尚人
-「近赤外高分散分光器WINERED:『非冷却光学系』の実現」

近藤 荘平
福江 慧
-「近赤外線高分散分光器WINEREDによる新たなDIBの検出」

濱野 哲史
松永 典之
-「GLIMPSE9星団の高分散分光」
山本 遼
-「Derivation of Stellar Abundances with Near Infrared Spectra: The Case of Metallic Standard Stars」
福江 慧
-「赤外線高分散分光器『WINERED』による恒星アバンダンスの測定」

近藤 荘平

近藤 荘平
-「近赤外線高分散分光器『WINERED』の神山天文台における現状」

中岡 哲弥

近藤 荘平
-「赤外線高分散分光器WINEREDによる赤色巨星・超巨星の観測」

近藤 荘平
-「近赤外線高分散分光によるセファイドの金属量の導出: 導出方法の確立」
福江 慧
-「近赤外線高分散分光による銀河系内縁部の化学組成の研究(1)散開星団GLIMPSE9クラスターの金属量」
山本 遼
-「近赤外線高分散分光器WINEREDによる、中質量星における原始惑星系円盤の観測」

安井 千香子
-「近赤外線高分散分光器『WINERED』:サイエンスグレードアレイの導入と性能評価」

中岡 哲弥
-「近中間赤外線用大型CdZnTe製イマージョングレーティングの光学評価」

池田 優二
-「近中間赤外線イマージョングレーティング用光学材料の吸収係数精密測定」

加地 紗由美
-「近赤外線高分散分光器『WINERED』:サイエンスグレードアレイの導入と性能評価」

中岡 哲弥
▶︎査読付き論文 ▶︎学位論文 ▶︎研究会発表 ▶︎解説記事等
解説記事、雑誌記事など
- 「重力レンズで最遠方超新星残骸を発見」 濱野 哲史
天文月報第106巻第9号, 614-621, 2013年9月